[voice icon="https://hikitaro.com/wp-content/uploads/2019/06/40089718.2b41005ba0d1899a3f0bf130c1f85933.19060315-1-e1561226485604.jpg" name=“ユウガ” type="l"]イギリスでタッチ決済使えるんかな。[/voice]
キャッシュレスの波が押し寄せる中、海外旅行時はほとんどクレジットカードで決済するという方も多くなってきています。
でもいちいちPINを打ち込んだり、サインしたりするのって結構面倒。/p>
今回はイギリスでもっと快適に買い物をしたいということで、イギリスでタッチ決済が使えるかどうか検証しました。
結果から言います
それでは詳しく解説していきます。
カード支払いの種類
カードで支払いをする際、方法は2つあります。
- 機械に差し込んで、PINを入力
<li>タッチ決済</li>
1つ目の方法はカードが失効していない+対応したブランド(VISAなど)であれば、基本的にどこでも使えます。
2つ目のタッチ決済は対応しているカードであれば使えます。
タッチ決済対応カード
イギリスでタッチ決済をするためには、カードがNFC Payという規格に対応している必要があります。
NFC pay
NFC pay 対応カードの見分け方
こちらのマークが付いているカードはNFC payカード利用可能です。
ほとんどの場合表面右側にマークがあります。
実際に検証!
ボクが持っているNFC pay 対応カードを使い、実際にイギリスでのタッチ決済に利用可能かどうか調べてみました。
今回検証するのは、こちらの4枚。アメックスカード、JALカード、三井住友VISAデビット、三井住友VISAカードの4枚。 4枚ともNFC pay 対応マークが付いています。
検証場所は、大学内のバー、スーパーマーケット、自動販売機です。
結果
カード名 | タッチ決済 |
---|---|
アメックスカード | × |
JALカード | × |
三井住友デビットカード | ◯ |
三井住友クレジットカード | × |
NFC pay 対応マークがついているのに、実際に決済できたのは三井住友デビットーカードのみ。他のカードは反応しないorエラー。
PIN入力する方法だと、全てのカードが利用可能でした。
日本で発行されたクレジットカードではタッチ決済機能は使えませんでした。しかしデビットカードでは利用可能。日本人の友達に聞いたところ、彼もデビットカードでタッチ決済。クレカでは使えないそう。
考察
おそらく、不正利用防止のためカード会社が海外での利用をブロックしているのではないかと考えられます。確かにPINを知らなくてもタッチするだけで決済完了されしまうので、少し危険です。
対してデビットカードは、不正利用されてもその口座に入っている分しか使えないという点から、クレジットカードよりは安全と言えます。
結論
イギリスに留学、出張、旅行に行くかたは、NFC pay対応のデビットカードを持っていくことをオススメします!
[voice icon="https://hikitaro.com/wp-content/uploads/2019/06/40089718.2b41005ba0d1899a3f0bf130c1f85933.19060315-1-e1561226485604.jpg" name=“ユウガ” type="l"]イギリスでタッチ決済を使えれば、時間と労力を節約してよりお買い物を楽しめます。唯一のデメリットはあまりにも簡単すぎて使いすぎちゃうことですね。。。[/voice]