[voice icon="https://hikitaro.com/wp-content/uploads/2019/06/40089718.2b41005ba0d1899a3f0bf130c1f85933.19060315-1-e1561226485604.jpg" name=“ユウガ” type="l"]留学行く前、スマホ解約するか番号保管してもらうかどっちにしよー[/voice]
留学する人が必ずといっていいほど悩むのが、ケータイの契約。留学前に解約してしまうか、月額を払い続けるか、料金を払って番号保管してもらうか。
ボクは留学前auを使っていたのですが、今は解約してイオンモバイルという格安SIMを使っています。
3ヶ月ほど使ってみたのですが
といった感想を持ちました。
今回はボクが
- イオンモバイルを選んだ理由
- auを解約した理由
- イオンモバイルの強み、弱み
について深掘りして、ボクがなぜそのような感想を持ったのか説明していきます。
イオンモバイルを選んだ理由
違約金がかからない
大手のケータイ会社(ソフトバンク、ドコモ、auなど)はケータイを解約するとき違約金(9500円)がかかります。YmobileやUQモバイルなどの格安シムでもかかります。
ボクが調べた限り、イオンモバイルだけが違約金0としています。
料金が安い
- シム発行手数料 3000円
- 月額(ギガ数による)
一番安いものは月480円(データ1GBプラン)。50GB使っても月8480円。
僕は4GBのプランに申し込んだので、月額1580円でした。めちゃくちゃ安いっす。。。
上記がボクがauを解約して、イオンモバイルに乗り換えた理由です。
友達とはラインやインスタグラムで連絡を取っているので、電話番号が頻繁に変わっても問題ないと考えました。
[voice icon="https://hikitaro.com/wp-content/uploads/2019/06/40089718.2b41005ba0d1899a3f0bf130c1f85933.19060315-1-e1561226485604.jpg" name=“ユウガ” type="l"]帰国→新規契約→解約→留学へ
解約した時の違約金がないからこそできることです。[/voice]
イオンモバイルって実際どうなの?
確かに料金は魅力的ですが、肝心なのは使い心地。3ヶ月使ってみて感じたことを共有していきます。
速度は遅い
イオンモバイルはドコモの回線を借用しているのですが、ぶっちゃけ速度はめちゃくちゃ遅いです。
常に速度制限並みもしくはそれ以上に遅いです。音楽のストリーミングサービスでさえ、読み込みに時間がかかります。
電話繋がらないことが多々ある
電話をしても保留中になったり、電話が来ているのに着信履歴に反映されなかったり。
docomo Wi-Fiは使えない
イオンモバイルはドコモ回線を使用しているのですが、docomo wifiなどのドコモの独自サービスを使うことはできません。当然ちゃ当然ですが。
Wi-fiスポットが使えないのは、速度の遅いイオンモバイルにとって結構痛手です。
留学の一時帰国にイオンモバイル
イオンモバイルは料金だけ見れば一時帰国に最適なのですが、速度や機能には少々問題があり。 それらの欠点を踏まえて、
こんな人にイオンモバイルを勧めたい
- 家にWi-Fi環境がある
- 外出先でデータ通信をあまり使わない
- 電話番号がほしい
こんな人にはおすすめしません
- 外出先で快適にネットを使いたい
- よく電話をする
ボクは家にWi-fiがあり、お金を少しでも節約したかったのでイオンモバイルはぴったりでした。
外出先でのデータ通信は速度が遅すぎて控えるようになり、その分読書とか英語の勉強とかしてたんでプラス。
家にwi-fi環境がなかったり、外出先で高速のインターネット通信を求めるかたは、ほかのキャリアにするかモバイルワイファイを使うことをお勧めします。
[voice icon="https://hikitaro.com/wp-content/uploads/2019/06/40089718.2b41005ba0d1899a3f0bf130c1f85933.19060315-1-e1561226485604.jpg" name=“ユウガ” type="l"]はやく違約金なくしてくれないですかね、、、政府たのんだ![/voice]